東工大、デンドリマーの結合・配列に成功。ナノカプセルの配列制御に応用しうる新手法。

2次元配列イメージ

東京工業大学の研究グループは、デンドリマーを架橋分子を介して一次元、二次元に配列することに成功した。さらに、デンドリマーの錯体形成機能を利用し、デンドリマー内部に金属塩を取り込めることを実証した。

配列に成功したのは、フェニルアゾメチンデンドリマーという、錯生成能の高いアゾメチン部位を持つデンドリマー。

フェニルアゾメチンデンドリマーは、中心から外側に向かって配位の強さが段階的に弱くなっていくため、原子軌道に電子が段階的に入っていく「古典的なボーア原子モデル」のような感じで、デンドリマー中に金属塩が段階的に取り込まれていくとのこと。

金属塩以外にも、有機錯体や蛍光色素などもデンドリマー中に取り込めるとのことで、ナノカプセルとしての活用が期待される。

また、デンドリマーどうしは、両端に有機ルイス酸を持つ「架橋分子」によって直鎖状や面状(シート状)につなげることができるとのことで、ナノ構造体作成の新手法としてさまざまな分野への応用が期待できる。

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク